MENU

坐骨神経痛? 殿部痛?

2018-08-31

ハムストリングスのストレッチを行おうとすると、どうも坐骨結節よりも上方に痛みがあってうまく伸ばせないという症状に取り組みました。競技特性上、どうしても不自由なく、また躊躇なくハムストリングスを伸ばす必要があるため、100点満点を目指しました。
 
 
坐骨神経と大腿方形筋、内閉鎖筋、梨状筋などの一般的にもよくみられる癒着のリリースが終わっても症状がなかなか改善しません。症状を頼りに、探っていったところ、以下のようなリリースが必要でした。

① 坐骨神経の神経鞘内(上双子筋付近)で、脛骨神経と総腓骨神経をリリースするとともに、それぞれの側方への滑走性を改善。
 
② 内閉鎖筋、上双子筋、下双子筋を坐骨外側からリリース。

③ 内閉鎖筋の内側で仙結節靭帯および肛門挙筋、尾骨筋からリリース。
   
   
以上のような大きな組織のリリースが完了してもまだすっきりしないので、さらに探索したところ以下のリリースが必要でした。
④ 陰部神経が内閉鎖筋上で外側に偏位していたので、内側に移動させるようにリリースし、閉鎖孔後面に滑らせた。

⑤ 坐骨神経よりも内側で、上双子筋と内閉鎖筋の表層に癒着していた後大腿皮神経をリリース。

⑥ 内閉鎖筋の深層で、坐骨外側上に神経を発見。この神経と内閉鎖筋、上・下双子筋との間をリリースして筋を開放するとともに、神経を骨からリリース。おそらく大腿方形筋を支配する神経。
    
  
以上のプロセスを通じて、上記全てがSLR、股関節屈曲制限の因子となることがわかりました。

※こちらの記事は、株式会社GLAB代表の蒲田和芳のFacebookより転載しております。

◆お知らせ◇
---------------------------------------------------------------------------------
      肋骨の変形に悩んでおられる方へ 
---------------------------------------------------------------------------------
肋骨の変形でお悩みの方には、 リアライン・コア をお勧めします。
コレは、骨盤と肋骨を理想的な位置関係に整えながら筋肉を
鍛えることができる運動補助具です。
アスリート、産後の女性、腰に不安のある方など
多数のユーザーがおられますので、安心してご使用ください。
1週間単位での レンタル も可能です。
レンタルのお申込みはこちらから
https://realine.info/realine/rental-flow
----------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------
■リアライン・コア/リアライン・コアSIの購入はこちら
https://realine.info/realine/all#productCore

<関連セミナー:オンライン動画>
■KOKOKARA.ONLINE:CSPT2020 第5回股関節はこちら
https://kokokara.online/programs/cspt2020-coxa?categoryId=84876
----------------------------------------------------------------------------------
カートを見る