MENU

リアラインブログ・ニュース

商品情報

記事一覧 keyboard_arrow_right 商品情報
お知らせ 商品情報 リアライン・デバイス

医療関係者以外の一般の方にむけたECサイト(glab.shop)のご案内

GLABでは、医療関係者以外の方に向けて、より分かりやすく体の歪みの解決法をお伝えするため、新たにウェブサイトを公開しました。 GLAB.shopはこちら     GLAB.shopでは ・アスリートの方、スポーツ愛好者の方(⇒ReaLine) ・産後の女性、体型や日々の不調が気になる女性(⇒Reauty) ・体(特に関節まわり)の不調に悩んでおられる方(⇒Rehaby) という3カテゴリーに分けたページをご用意し、様々なニュースを発信してまいります。 是非、ご覧いただき、ユーザー登録をお願いいたします。

商品情報

Liberacion購入のお客様の声

【Liberacionを購入されたお客様の声】 この春に向けて、Liberacionを購入されたお客様より 感想をいただきましたので ご紹介致します。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 疲れない、キレイ、大人女子には嬉しい、理想のハイヒールです。 好みのサイズやカラー、デザインを無料で試着可能なうえに 送料も無料です。 7センチと9センチのハイヒールをチョイスしました! とても楽で、高いヒールを履いている感覚がなく 姿勢もよくなり、さらに足も浮腫まない! すごくフィットするインソールにも感激しました。 高いヒールなんて無理・・・ 縁がない・・・ と思っていましたが リベラシオンハイヒールなら大丈夫です! まさにシンデレラのハイヒール。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 感想にもあるように、 ・疲れない ・姿勢が良くなる が売りのハイヒールです。 足が痛くなる というのは ヒールの高いハイヒールを懸念する 大きな問題ですよね。 無料での試着が可能で、送料も弊社が負担致します。 少し高めのヒールに挑戦したい! という方は、一度無料試着をしてみませんか? こちらが公式サイトです   https://liberacion.shop/ ご質問などは   liberacion@realine.info までお気軽にお問合せ下さい!

お知らせ 商品情報

仙腸関節痛の機序解明のための評価器具の開発について

<拡散希望> 仙腸関節痛の機序解明のための評価器具の開発について . . 仙腸関節痛のメカニズムの評価器具を開発しています。寛骨に前額面、水平面、矢状面の力を加え、仙骨に前頸・後傾の力を加える器具です。 . 痛いところを治す対症療法とは異なり、痛みが出なくなるような力のバランスを分析することはメカニズムの治療に役立ちます。どの筋肉を鍛えるべきか、どのような骨盤固定器具(ベルト)が有効なのか、どの筋肉が硬いのかを明らかにして治療をすすめることが可能となります。、 . 現在は、臨床的において徒手的評価によって分析していますが、この器具を使うことでセラピストによる徒手的な評価の答え合わせにもなります。 . .  1)モニター募集 現在、プロトタイプ ver1が完成したら、モニターを募集したいと思います。モニターは東京(もしくは筑波周辺)と東広島で募集します。仙腸関節に痛みのある方、不安のある方、あるいは知人・友人・家族に該当する方がおられる方を募集します。 . . 2)モニター医師・セラピスト募集 この器具を使って仙腸関節痛の評価を行ってくださる方を募集します。当面、医療機関内に限定したいと思います。 . . 3)クラウドファンディング この器具の開発に賛同してくださる方、企業、団体からの寄付を募りたいと思います。正直なところ、これを作って販売しても利益は出ませんが、仙腸関節痛の研究と治療の進歩に貢献できます。 . . ヨーロッパでは3000名以上の車椅子生活を余儀なくされた仙腸関節痛患者の団体があり、研究支援を行っています。日本にも実態は把握できませんが、多数の患者さんが苦しんでおられます。 . 以上に関心がある方は、✉ info@realine.info  までお知らせください。折返し、詳細を連絡します。 (蒲田和芳のFacebookより引用しています) https://www.facebook.com/kazgamada

リアライン・デバイス 商品情報 お知らせ

リアライン商品の説明スライド(PDF)配布について

現在、リアライン商品の紹介用のスライドをアップデートしています。現時点までに、以下の商品のファイルが更新済みです。  リアライン・コア  リアライン・チェア  リアライン・インソール  リベラシオン 1ページに1枚ずつのPDFファイルとしました。お客様や患者様に商品を紹介する際の手元資料として、体験会のスライド資料として、あるいはページを印刷してポスターとしてなど、ご活用ください。 PDFファイルダウンロード

リアライン・デバイス お知らせ 商品情報

リアライン・チェア無料貸し出し(お試し)のご案内

「働きすぎの日本人は、世界一長く時代遅れの椅子に座っている」   通常の事務椅子では、骨盤に負担をかけ、骨盤の後ろにある仙腸関節を開いていきます。このため、腰部の筋肉が疲労し、しまいには悲鳴をあげることになります。   腰痛は仕事上の効率を下げ、「見えざるコスト」として企業経営を圧迫します。このため、職場における腰痛対策は、仕事上の生産性や安全性を高める上で効果的であり、労働環境の一つとしてのイスの改善は企業の福利厚生の重要なポイントとなっています。   GLABでは、長年の骨盤研究の集大成として、仙腸関節を安定させるための座椅子「リアライン・チェア」を開発しました。これに座ることで、仙腸関節は安定した位置を保つことができ、長時間の坐位における腰の不快感から開放されます。GLAB主催のセミナーの受講者の中には2-3割の方が受講中の腰痛に苦しんでおられましたが、リアライン・チェアを貸し出すことで解消されたそうです。   この度、2020年8月入荷分のうち50個を確保し、皆様の職場にリアライン・チェアをお貸し出しいたします。基本的には1名につき1日程度とし、体験される方が20名であれば5営業日X4週間のお貸し出しが可能です。レンタル料は無料です。 ※1:体験者には簡単なアンケートにご記入いただきます。 ※2:お返しの際の送料をご負担ください。    先着50件とさせていただきますので、以下のリンクからフォームにて急ぎご登録ください。 https://forms.gle/zkzH18sifeTwoAHu6

リアライン・デバイス 商品情報 お知らせ

リアライン・チェア 進捗情報/入荷・発送時期について

お世話になっております。 リアライン・チェアについて、大変長らくお待たせしており誠に申し訳ございません。 リアライン・チェアは、1月末に海外の工場から日本へ到着し、通関手続き等を経て、商品センターには2月初旬到着の予定です。 その後、順次出荷のお手続きへ移らせて頂くため、順調にいけば2月中旬~2月下旬頃にはお届け可能なスケジュールとなります。 今しばらくお待ち頂ければ幸いに存じます。 ■初回生産分 追加募集について 現在、下記のリアライン・チェアページで、各色のお申込を再開しております。 わずかではございますが、初回生産分(2月中旬~2月下旬頃お届け分)がございます。 なくなり次第、2次生産分の予約として受付させて頂きます。 ◎購入ページはこちら https://realine.info/realine/all#productChair 何卒よろしくお願い致します。

足部 膝関節 産前産後 リアライン・デバイス 商品情報

<半額キャンペーン> リベラシオン・インソール・・・女性セラピスト限定

ヒールでも足が前すべりしない リベラシオン・インソール のご紹介と<半額>キャンペーンのお知らせ            在庫入れ替えの都合により、1ヶ月限定で半額キャンペーンを行います。一番下の情報を、お知り合いなどにもご自由にシェアしてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   お得な<半額>キャンペーン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  女性セラピスト限定で、リベラシオン・インソールを半額で購入できるクーポンコードを発行します。この機会に、ぜひ一度お試しください。またお知り合いの女性にもシェアしていただけると幸いです。   ご購入ページ: https://realine.info/realine/insole-fem   クーポンコード(50%オフ):CPwh5rd4   有効期限: 2019年9月30日        ■リベラシオンとは リベラシオンとはスペイン語で「解放」を意味します。リベラシオン・インソールは女性を足の痛みから開放するために作られたインソールです。ヒールのあるパンプスを履いて、足が前に滑り、靴擦れや外反母趾に悩む女性に、前すべりのない靴を提供したいと思っています。        ■ ハイヒールはどうして足に負担をかけるのか? ハイヒールをはくと常につま先立ちの状態となります。その時に体重が乗るのは中足骨頭のなかで、最も長い第2中足骨頭です。この部分に強い圧が加わり、立っているだけで痛くなってしまいます。 その対策として、圧を減らすために荷重面積を増やすことが必要です。 荷重面積を増やすため、つま先をやや外側に向けて、母趾と第2趾の先端に体重をかける方法があります。これを長期間続けると外反母趾が徐々に進行してしまいます。もう一つの荷重面積を増やす方法は、第2趾から第5趾までの4本の指(つま先の外側)に体重を乗せる方法です。これは荷重面積を広げるにはたいへん有効ですが、つま先が内側を向いて踵は外側に移動し、捻挫が起こりやすい状態となっています。 街でハイヒールを履いた女性の足を観察すると、後者が圧倒的に多いように思われます。つま先の外側に荷重する状態では、常に足の外側に体重を乗せることなり、足の外側アーチを降下させてしまいます。外側アーチが降下するということは、足の外側にある立方骨が降下して外側アーチがつぶれてしまうことを意味します。立方骨が沈み込むと、横アーチもつぶれ、その結果さらに第2中足骨の先端への荷重が強くなり、さらに荷重面を拡大するために側方に傾ける必要性が増してしまいます。このように、ハイヒールは足にどんどん負担をかけ、足部の歪みを構築していきます。 ハイヒールを履いて外側荷重で歩いていると、膝の内反が増強する場合があります。これには、外側荷重に連動する下腿の外旋が関係しています。内反増強は将来的な変形性関節症への進行を早める可能性もあることから、ハイヒール着用時の下肢アライメント改善は医療経済にも重大なインパクトのある課題であるといえます。   ■ 前滑りを止め、荷重面積を拡大するリベラシオン・インソール  リベラシオン・インソールはハイヒールを愛用する女性のために開発されたインソールです。これを装着すると、まず足が靴の中で前に滑らないことがわかります。   前滑りが止まると、自然に踵に体重が乗りやすくなり、膝が真っ直ぐに伸びます。これにより、ヒールを履いたときの特徴的な矢状面アライメントが完全に正常化させることができます。つまり、ハイヒールを履くと膝が曲がってしまうのは、前滑りが原因だったのです。       ■その他、期待される効果 リベラシオン・インソールは、前滑りを止めるとともに、つま先の荷重面積を拡大し、足の側方へのブレを防ぐように作られています。実際に、ハイヒールを履いても足がぐらつかず、安定させることが可能になりました加えて、膝における下腿外旋の増強を防ぎ、すっきりと真っ直ぐに伸びる膝を保つことができます。 このように、リベラシオン・インソールは足の解剖学とバイオメカニクスに基づいて作られているため、足の骨を足底からサポートして“理想的”な立体的なアーチを形作るように促し、それを維持することにより足部や膝の「ゆがみ」を予防します。

セミナー情報 胸郭 産前産後 組織間リリース 商品情報

「肋骨が突き出ている」という悩み:産後の胸郭の変形・屈曲拘縮

みぞおちの両側で肋骨が突き出ている状態(rib flare)を時々見かけます。仰向けに寝ると,胸よりも肋骨のほうが高い位置に突き出していることも珍しくありません。脊椎の変形がなく,この胸郭が突き出た状態を、私は胸郭の屈曲拘縮と捉えています。つまり,円背姿勢や胸郭屈曲位で胸郭前面が固定され,伸展可動域を失った状態と理解することが出来ます。屈曲拘縮などで,治療方針は胸郭前面の伸展可動域を広げることになります。   肋骨が突き出ていても,痛みが生じることは少なく,医学的にはあまり注目されません。ときには,美容的な観点で,形成外科において治療対象となることもあるようですが,それほど高頻度ではないようです。 胸郭の変形にはいくつかの種類がありますが、比較的多いのがこの写真のような状態。中位胸郭が屈曲拘縮を起こしており、前方に突き出しています。この方も、子供の時から気になっていたそうで、出産後にはさらに悪化しているような気がするとのことでした。成長期以前に起こった変形だとすると、骨の形態的な変化も伴うことから完全な「リアライン」は難しいのですが、それでも胸郭周囲の皮下組織、広背筋、長胸神経、胃と横隔膜の癒着などをリリースすることによりある程度の矯正は可能です。   背骨がS字にカーブする側弯症によって肋骨全体がねじれたようになり,突き出すことがあります。漏斗胸に合併することもあります。そのような変形がなくても,円背姿勢の習慣があると,内臓が肋骨を前方に押し出して,跳ね上がったような状態が作られます。その状態で,皮下組織や肋骨の外側にある長胸神経や広背筋の癒着,そして肋骨の内部にある胃と横隔膜の癒着などでその状態が固定されていきます。          先日,20代の女性で,幼稚園の時から左の肋骨が突き出ているのが気になって,何よりも強いコンプレックスを持っているという人に出会いました。「他の部位にも気になることはあるが,肋骨が一番キライ」と言い切るくらいに。それが治療対象になるかどうかも分からず,相談できる人もいないとのことでした。これを書いている理由は,「肋骨の突き出し」は対処可能であり,改善可能であることを知ってもらうためです。   さらに,女性の場合は妊娠時に子宮の拡大によって胸郭は外に押し広げられ,この胸郭の突き出しを作ることもあります。出産後には,子宮は小さくなりますが,この胸郭の変形はそう簡単には戻りません。そして,産後体型ができあがり,永久に妊娠前の体型に戻らなくなってしまいます。     審美的な問題だけでなく,胸郭の伸展制限,腰椎へのストレス増加,内臓への不要な圧迫など,いろいろな問題関連することがあります。特に,胃と横隔膜との癒着はこのような胸郭マルアライメントを固定化し,場合によっては胃腸の症状を強めることもあるようです。胃の痛みで食べらられない,という悩みもここのリリースで解決されることも珍しくありません。   この写真は、これまで得た前後比較の中ではかなり上出来です。胸郭の屈強拘縮が改善するとともに、腰椎前弯が軽減して背臥位が楽になったそうです。 このような胸郭の変形は、産前・産後に限らずこの変形に悩む人が多いようです。     -------------------------------------------------------------- 肋骨の変形に悩んでおられる方へ  -------------------------------------------------------------- 肋骨の変形でお悩みの方には、 リアライン・コア をお勧めします。コレは、骨盤と肋骨を理想的な位置関係に整えながら筋肉を鍛えることができる運動補助具です。アスリート、産後の女性、腰に不安のある方など多数のユーザーがおられますので、安心してご使用ください。1週間単位での レンタル も可能です。 -------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------- ■リアライン・コア/リアライン・コアSIの購入はこちら https://realine.info/realine/all#productCore --------------------------------------------------------------

お知らせ セミナー情報 産前産後 商品情報

<ウィメンズヘルスケアフォーラム2019 大阪大会> 参加特典のご案内

ウィメンズヘルスケアフォーラム2019 大阪大会 ご参加者様へ ウィメンズヘルスケアフォーラム2019 大阪大会にブースを出展いたします株式会社GLABと申します。当日、講演を行う蒲田和芳(広島国際大学、株式会社GLAB)が開発したリアライン・コアSIや開発中のリアライン・チェアの試作品を展示させて頂きます。      ・-・-・-イベント情報・-・-・-・ 「ウィメンズヘルスケアフォーラム2019大阪大会」 ・日程:2019年7月7日(日) ・お申込み: http://u0u1.net/XCMK ・5%引きクーポンコード:    glab2019woman0707osaka ・主催:株式会社エバーウォーク ・共催:株式会社GLAB ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・     【産前・産後ケアのための商品】 ■リアライン・コアSI:  ・SI(仙腸関節)の安定化に特化したベルト状の運動器具。 ■リアライン・チェア:  ・座るだけで骨盤のアライメントを整え、下肢の血流減少を防止し、体幹筋活動を増大させる座椅子。 ■リベラシオン・インソール:  ・ヒールのあるパンプスに多くの女性が泣かされています。今回、足の前滑りをストップするインソールを展示販売します。 ■リアライン・ソックス・ソフトロング:  ・足関節の動きを向上させつつ、下腿のむくみ対策として効果的なハイソックスを展示販売します。 ■その他、リアライン商品(ソックス、インソールなど)     【名刺交換特典のご案内】 当日、ブースで弊社スタッフとお名刺交換頂いた方には以下の特典がございます。 ■特典① セミナー割引(10%off、5名様30%off) ■特典② リアライン商品割引注文用紙(10%off) ■特典③ 蒲田が公表した論文・当日のハンドアウト(PDF版)の提供 ■特典④ フェイスブックページ「リアライン産前・産後ケア受講者グループ(非公開)」にご招待     【産前・産後ケアセミナーシリーズ紹介】 ◎産前・産後の仙腸関節痛に対するリアライン・セラピー   大阪:産前・産後の仙腸関節痛に対するリアライン・セラピー(9月7日)   東京:産前・産後の仙腸関節痛に対するリアライン・セラピー(7月28日)  ◎組織間リリース(ISR)初級編 産前・産後ケア   大阪:10月13日・11月17日・1月12日(3日コース)    https://realine.info/seminar/pregnant 【お知らせ】 弊社ではリアライン商品を取り扱う代理店を募集しております。代理店登録をご検討の方、話だけでも聞いてみたいという方、スタッフが詳しい内容を説明させていただきますので、是非お声かけ下さい。 その他ご質問等ございましたら、下記メールアドレスまでお気軽にお問合せ下さいませ。 info@realine.info フォーラム当日、皆様にお会い出来ることを楽しみにしております。 株式会社GLAB セミナー情報はこちら

腰痛骨盤痛 リアライン・デバイス 産前産後 骨盤 胸郭 商品情報

上田桃子プロ X リアライン・コア

今日のゴルフ中継で、 上田桃子プロ がパッティング練習でオレンジ色の2本のベルトを備えた器具を使っていました。これは株式会社GLABが販売している「リアライン・コア」という器具です。正確な情報をお伝えするために、リアライン・コアについて説明したいと思います。     ■リアライン・コアとは   リアライン・コア は、骨盤と胸郭(肋骨)を左右対称な状態に近づけるように圧迫する器具です。医療器具ではありません。しかし、骨盤と胸郭を左右対称な状態に近づけることは、背骨の動きを改善したり、股関節や肋骨の動きを改善したりできるため、腰に不安のある人などにも愛用されています。  リアライン・コアの兄弟分で、 リアライン・コア・リハブ (インターリハ株式会社)という商品があります。これらはほとんど同じ構造ですが、リハブの方は医療機器としての認可を得ており、腰痛治療器具として整形外科などで用いられています。     ■リアライン・コアとゴルフ  2013年にリアライン・コアが発売されて間もなく、ゴルファーのトレーニング指導をされている団体やトレーナーの方に目をつけていただき、ゴルファーの腰のコンディショニングに使用されるようになりました。上田桃子プロも、ゴルフ専門のトレーナーの方からの紹介で使い始めたそうです。  上田プロ以外では、片山晋呉プロ、金田久美子プロが愛用されていることでも有名です。お二人とも、腰痛から復活優勝されたときに新聞に取り上げられ、ゴルフ界に話題になりました。もう引退されましたが、茂木宏美プロも愛用者の1人で、出産後の復帰の際にも出産で弛んだ骨盤を整える上で役立てていただきました。ツアープロではありませんが、マーク金井さんも愛用者の1人です。  6月に開催されるアース・モンダミンカップでは、例年リアラインブースが出展されており、非常に多くの女子プロゴルファーにお試しいただいています。その効果もあって、腰に不安を持つ女子プロはいち早く導入される方が増えてきました。      ■リアライン・コアと他のアスリート  リアライン・コアを愛用したプロ野球選手として真っ先に思い出すのは 杉内俊哉 (ジャイアンツ)、内海投手(ジャイアンツ→西武)、川崎宗則選手、吉田正尚選手、 吉田正尚 、それ以外にも数十人の個人ユーザーがいます。  他のスポーツでは、角田信朗師範(格闘家、ボディービルダー)、井岡一翔選手(プロボクサー )、飯塚翔太(400mリレー、リオ五輪)、右代啓祐(十種競技、リオ五輪旗手)、本橋 麻里(カーリング)など。   ■リアライン・コアSIとは?  SIとは仙腸関節という意味です。これは骨盤の後ろ側にある関節で、これが不安定になると腰痛が起こったり、足で踏ん張ることができなくなってアスリートとしては致命的です。 リアライン・コアSI は、既存のリアライン・コアを改良し、より骨盤にフィットし、骨盤の安定性を高めることを目的に開発されました。骨盤に不安のある人にとっては、SIは最高のパートナーとなっています。     ■開発者  リアライン・コアを開発したのは、リアライン・コンセプトというトレーニングや治療の設計図を提唱している 蒲田和芳 教授(広島国際大学)です。アトランタオリンピックやシドニーオリンピックでは選手団本部医務班の理学療法士として帯同するなど、アスリートのリハビリを専門としています。リアライン・コア以外にも、インソール、ソックス、レッグプレス、バランスシューズなど、体の歪みを治すための運動器具や補装具を開発し、株式会社GLABを通じて販売しています。現在は、アスリートだけでなく、妊娠中や産後の女性の骨盤痛の治療、体の癒着を剥がす新しい治療法である「組織間リリース」の開発者としても知られています。      ■アマチュアゴルファーの方へ  リアライン・コアは、個人でもご購入いただけるように、腰の状態を改善する器具としてはたいへんお安い値段で入手することができます。品薄状態が続いているため、ご予約されることをお勧めします。ご予約、お問い合わせはshop@realine.infoにメールをお願い致します。      

カートを見る