リアライン愛用者の声
カーリング選手兼指導員 石崎 琴美様
カーリング選手兼公認指導員である石崎琴美様へお話を伺いました。
また、ご担当である松田整形外科記念病院 前田 克史先生よりリアライン・バランスシューズ膝関節用についての推奨コメントをいただきました。
掲載日:2017年1月12日
――石崎様は「足関節を鍛えるトレーニング」と聞きましたら、どのようなイメージをお持ちでしょうか?また、これまでに「足関節を鍛えるトレーニング」を行ったことはありますか?
私は足首が硬く、はまりも悪いので足関節はいつも気になっていましたがどのようにトレーニングしたら良いのかわからず、トレーナーからはセラバンドを使ったトレーニングを勧められたことがあるのでそれをやっていた程度です。
――ありがとうございます。では、カーリング競技において、足関節を安定させることは、どのような利点があると感じられますか?
競技中に関しては、足関節が安定することで下腿の疲労度が減ることと、デリバリーとよばれる投げる姿勢の安定に繋がると思います。
――現在、石崎様はリアライン・バランスシューズ足関節用をご愛用いただいていると伺っておりますが、トレーニングを負担に感じられることはありますか?
負担は一つも感じません。バランスシューズで足関節のトレーニングをしてからスクワットなど下肢トレーニングを行った時と、そうでない時では明らかにスクワットフォームの違いがあります。
質のよいトレーニングをするためにバランスシューズでのトレーニングはかかせません。
――ありがとうございます。石崎様から見られて、足関節を鍛える手段として、リアライン・バランスシューズ足関節用は有効だと感じられますか?
足関節をダイレクトに鍛えられますし、他の動きにも良い影響があるのでとても有効だと感じています。
――続きまして、リアライン・ソックスのテーピング効果についてお尋ねしたいのですが、まず、カーリング選手でテーピング技術を習得している選手はどのくらいいらっしゃいますか?
自分でテーピングを巻ける選手は少数だと思います。
――リアライン・ソックスはテーピング機能を備えたソックスの為、普通のソックスとは履き心地が異なると思いますが、初めて履かれた時はどのように感じられましたか?
履き始めは締め付け感が多少気になりました。
――継続的に使用されてリアライン・ソックスをどう感じられましたか。
ソックス裏の滑り止めの効果が高く、シューズと足が一体化している感じがします。
――石崎様から見られてリアライン・ソックスの魅力とは何でしょう。
足裏や指先の冷え防止にも良いと思いました。
ソックスを履いて練習した後は足の疲労が軽減されていたので、一試合が長く、短い期間で多くの試合をこなすカーリングにはとても良いと感じました。
――ありがとうございます。最後に皆様へメッセージをお願いできますでしょうか?
リアライン・バランスシューズを使ってトレーニングするようになり、今まで使えていなかった部分をピンポイントで刺激することで使えるようになってきました。
トレーニングの基礎から負荷をかけたものまでこれ1つで行えるのがとても魅力的です。
――貴重なご意見をありがとうございました。今後とも是非リアライン商品をご愛用ください。
リアライン・バランシューズを使ってトレーニングすることで正しい重心の位置を知ることができ、氷上での動きにも安定感ができました。左右の身体バランスも整えてくれるのでコンディショニング目的としても大変役立っています。
トレーニングの基礎から負荷をかけたものまでバランスシューズ1つで行えるのがとても魅力的。
石崎 琴美様より
カーリングでのストーンを投げる前の姿勢を安定させる目的で使用してみました。使用後、特に前方脚の股関節の位置と膝関節の位置が変化し、ストーンを投げる前の姿勢が安定しました。
「氷上でも安定した姿勢が得られ、ストーンを思ったところにコントロールできるようになりました」と選手からもお褒めの言葉をいただいています。
着用してスクワットなどの簡単なエクササイズを行うだけで、関節の歪みを矯正しながら重要な筋肉を効果的に強化することができるトレーニング器具です。
足関節用・膝関節用の2種類があります。
履くだけで、トレーナーも習得が難しい高度なテーピング効果を得ることができる画期的なソックスです。
足首の関節を安定させて捻挫を予防するとともに、可動域を広げてスポーツパフォーマンスを向上させることができます。