インストラクター・トレーニング指導者・スポーツ選手など、スポーツ・運動を愛するすべての方へ。
スポーツのベストパフォーマンスをサポートする、リアラインと関節検定のご案内です。
学術博士、理学療法士、日本体育協会アスレティックトレーナーである蒲田和芳が提唱する、関節疾患の原因へ根本から働きかける治療・トレーニング理論です。
オリンピック選手やプロスポーツ選手など、トップアスリートの痛みや悩みに長年向き合ってきた中で生み出された、実践と研究に基づく方法です。
トレーニングによる効果の表れ方の違い、さらには怪我・故障からの回復の早さの違い、
このような違いが生じる原因は、それぞれの選手の筋肉の質やホルモンの違いだけでなく「関節」の状態にあることはあまり知られていません。
関節が完全に噛み合っていない状態をマルアライメント(骨配列が崩れた状態)といい、それを修正することをリアライン(realign)といいます。
リアライン・トレーニングとは、関節の歪みの修正にフォーカスした、まったく新しいトレーニングです。
リアライン提唱者
(社)日本健康予防医学会 副理事長
学術博士/理学療法士/日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
1991年 | 東京大学教育学部卒 |
---|---|
1995年 | 社会医学技術学院 夜間部理学療法学科卒(理学療法士) |
1998年 | 東京大学大学院総合文化研究科 生命環境科学系修了(学術博士) |
1998年~2003年 | 横浜市スポーツ医科学センター 整形診療科理学療法士 |
2003年~2004年 | コロラド大学博士研究員 |
2005年 | フロリダ大学博士研究員 |
2006年~2020年(3月) | 広島国際大学リハビリテーション学科(2015年より教授) |
2015年~ | 日本健康予防医学会 副理事長 |
1991年~2003年 | 東京大学アメリカンフットボール部メディカルスタッフ |
---|---|
1998年~1999年 | ワールドラグビー部メディカルスタッフ |
2002年 | シャンソン化粧品メディカルスタッフ |
2010年~ | 東芝ラグビー部、豊田自動織機ラグビー部、トヨタ紡織女子バスケットボール部、プロ野球、Jリーグなど多数のチームの外部リハビリアドバイザー |
THEORY
治療理論
ほぼすべての関節疾患に適用できる「治療の設計図」
TECHNIQUES
治療技術
手技・運動療法・補助具(リアライン・デバイス)による治療
誰しも少なからず関節の歪みを持っています。
歪んだ関節でトレーニングを行っても、筋肉が十分に発達しないだけでなく、歪んだ状態をより頑固にしてしまい、慢性的な関節疾患に繋がってしまう危険性があります。
歪みを正すことは、パフォーマンス向上に繋がります。
補装具を的確に選び、確実に効果が得られる方法で用いることで、歪んだ関節そのものを理想的な状態に戻して、トレーニング効果・アスリートの可能性を最大限に広げる。
それが、リアラインコンセプトです。
より効果の高いトレーニングを実践できるようになる
パフォーマンスが向上する
怪我をしにくくなる
怪我・故障をした時も速やかに回復できる
アスリートの足をやさしくサポートし、歪みの進行を予防することができる高機能インソールです。
競技用の「リアライン・インソール・スポーツ」に加え、普段使いにもおすすめのエントリーモデル「リアライン・インソール・ライト」もございます。
履くだけで、トレーナーも習得が難しい高度なテーピング効果を得ることができる高機能ソックスです。
足首の関節を安定させてひねりにくくするとともに、可動域を広げてスポーツパフォーマンスを向上させることができます。
着用してスクワットなどの簡単なエクササイズを行うだけで、関節の歪みを矯正しながら重要な筋肉を効果的に強化することができるトレーニング器具です。
足関節用・膝関節用の2種類があります。
着用した状態で足踏み・歩行・スクワットなどの簡単な運動を行うだけで、骨盤や胸郭を左右対称に整えるトレーニング器具です。
骨盤・胸郭の歪みは、背骨全体、肩、首、股関節にまで影響を及ぼします。
関節について正しい知識を身に着けることは、より効果的なセルフケア・トレーニングのためにとても役に立ちます。
「関節検定」は、日本健康予防医学会 関節疾病予防専門部会が2018年度に新しく立ち上げた検定です。
医学的な専門知識のまったく無い方でも大丈夫!
日々のトレーニングや日常生活にすぐに役立てることができる内容です。
当サイトからのセミナーのお申し込み・ショッピングI(リアライン商品の購入)には、無料ユーザー登録が必要となります。
あらかじめユーザー登録していただくと、セミナー・検定の情報をいち早く得ることができます。